よく見るタイヤのサイドウォールの割れですが、このタイヤをタイヤチェンジャーでホイールから外すときに、表面が伸ばされるように曲げられた時に現れるひび割れの深さといえばビックリするほどのものがあります。その深さ2ミリ強!全厚みがせいぜい4~5ミリしかないタイヤのサイドウォールの厚みですが、なんとその半分以上の深さで割れていました。このような割れは珍しくありませんが、実際は厚みの半分までも割れているタイヤに身を任せてカーブを切ったり急ブレーキをかけたりしていることになり非常に恐ろしいことだと思います。ほんとに知らぬが仏とはこのことですね。
命には代えられないので、皆さん 「ひび割れ」 には気をつけましょう。
心配な人はどうぞ診断に来てください。
他にもひび割れたタイヤの例があれば、またお知らせします。
以上
きれいに仕上がりました。タイヤを取りつけてバランスをとって完成です!
詳細はこちらへ
きれいに仕上がりました。タイヤを取りつけてバランスをとって完成です!
詳細はこちらへ
きれいに仕上がりました。タイヤを取りつけてバランスをとって完成です!
詳細はこちらへ
きれいに仕上がりました。タイヤを取りつけてバランスをとって完成です。
詳細はこちらへ
きれいに仕上がりました。タイヤをとりつけてバランスをとって完成です!
詳細はこちらへ
きれいに仕上がりました。タイヤを取りつけてバランスをとって完成です!
詳細はこちらへ
詳細はこちらへ
タイヤ、ホイールを送っていただき現品到着後、割れてエアもれを起こしているリム部を確認しました。亀裂は裏まで達しており溶接による修理になりました。亀裂部の表からサンダーで厚みの半分の深さまで切り込みを入れ、アルゴン溶接で肉を盛りました。同じことを裏からも行うことで見かけだけではなく内部まで完全に亀裂が無い状態になりました。もれていたエアも完全に止まったのでこれで安心です。お正月までに間に合ってよかったです。運賃元払いの代引きにて返送させていただきました。高価な19インチなのでこれからも大切に使ってください。この度はご遠方からのご依頼ありがとうございました。
詳細はこちらへ